自家採種 野菜栽培

エンドウ・グリーンピースの自家採種方法|種採りのコツを解説!

2025年3月22日

エンドウマメは比較的、種の採りやすい野菜です。

ですが、ちょっと方法を間違えると、種ができなかったり、カビが生えて失敗してしまうことも。

そこで、この記事では、失敗しない&よく育つエンドウの自家採種をご紹介します。

エンドウの種採りのポイント

種をカビさせないように注意。無肥料で育てると強い種に

エンドウは、食べ頃の実を収穫せずにそのままサヤが枯れるまで成らしておくことで種になります。ただこの時期がちょうど梅雨に当たりやすいため、種にカビが生えやすいので注意しましょう。

また、地中海沿岸の肥沃な地域が原産のエンドウは、マメ化の野菜の中では肥えた土を好む植物です。ですが、かといって肥料過多で育てると病気や虫が付きやすくなり、いい種を採ることができません。極端に植物が育ちにくい土地でないかぎり、無肥料で育てるといいです。

エンドウの自家採種の手順

1.エンドウを育てる

育て方は通常と同じ。肥料は無肥料で

 

ただし、肥料は少なめ、もしくは無肥料で栽培することで、エンドウに厳しい環境でも育つ遺伝子が記憶され、来年よく育ついい種を取ることができるのでおすすめです。

普通に食べるようのエンドウの株から種採りする場合下の方についている実の方が充実しています。

余裕があったら種採り専用で育ててみよう!

エンドウの種採りになれてきたら、種採り用の株(母本)を育ててみるのもおすすめです。

種採りの株はあまり収穫せずに、種に栄養を集中させることで、よく育ついい種が取れます。

エンドウの種採り用の母本を育てるコツ

  1. 無肥料で育てる
  2. 最初は実は小さいうちに採り、株全体を大きく育てる
  3. 草丈が高くなったら、真ん中やや下側の実を種採り専用にする

まずは、充実した大粒のエンドウの実を成らすために、株を大きく育てます。

生育が良く、病気がない株を選び種採り専用の株を育てるのもおすすめです。

花が咲く開花時期は、水を与える。

食用には収穫しないようにすることで、種のために栄養が集中するのでおすすめです。

ステップ2:収穫

種採りようのエンドウは、緑のうちに採取するのではなく、完全に枯れるまで枝につけたままで待ちます。

収穫末期で、高温期になるとエンドウの葉や実が白い粉がふくうどんこ病などの病気になりやすいので、気をつけましょう。

枯れてからも枝につけたままにしておくと、雨に当たりカビたり、発芽してしまったりするので早めに収穫するのがポイントです。

梅雨に入ってしまった場合は、湿ってカビてしまうので、完全にカラカラにならなくても収穫してしまってOKです。

ウリ科のように甚大な影響があるわけではありません。

5月下旬から、6月上旬の梅雨入り前までに収穫するのがおすすめです。

さやが茶色くしわしわ枯れたら、収穫しましょう。

なるべくカビなどが生えてない実を選びます。

実がネットに入れて、雨が当たらない風通しの良いところにつるして乾燥させます。

ウリ科などの種採りと違い、種を洗う必要はありません。

収穫後、湿気を避けるために種をしっかり乾燥させてから保管します。

さやから豆を取り出し、ペットボトルや瓶、ジップロックで保管します。

金が小さくなっていたり、得るものは、取り除いて、充実したものを残します。

ステップ3:エンドウの種の保存方法

エンドウの種は保存方法に非常に敏感です。適切な保存方法を実践することで、翌年の発芽率を高く保つことができます。

  • 乾燥:種を取り出したら、風通しの良い場所で完全に乾燥させます。湿気があると、種がカビたり腐ったりする原因になります。
  • 保存容器:完全に乾燥させた後、密封できるガラス瓶や袋に入れて、涼しく乾燥した場所に保管します。高温多湿の場所は避けましょう。

ペットボトルに種を詰めて保存するのもおすすめです。

冷蔵庫に乾燥剤と共に保管するのが一番確実な方法です。

ステップ5:次に蒔くときの注意点

自家採種した種を翌年に蒔く際には、いくつか注意が必要です。

  • 休眠状態:エンドウの種は、採取後しばらく休眠状態にあります。翌年に蒔く前に少し冷やすと発芽しやすくなります(冷蔵庫で数日間保管する方法など)。
  • 寿命:エンドウマメの種の寿命は比較的短いです。保存状態が悪ければ一年、良ければ三年程度は発芽します。

エンドウの自家採種Q&A

初心者の方は、実際にエンドウの種取りを始めてみて、「えー、これどうやるの?」といった疑問が出てくることもあります。そこで、よくある質問をいくつかご紹介し、疑問を解消していきます。

Q1:エンドウの種取りをしている途中で、実が割れてしまったらどうすればいい?

実が割れてしまうと、種が飛び出してしまう可能性があります。その場合は、急いで収穫して、割れた実を慎重に処理してください。

Q2:エンドウの自家採種した種でも来年ちゃんと育つの?

自家採種した種でも、十分に条件を整えれば問題なく育ちます。注意点は、品種が変わらないように、他のエンドウと交配しないようにすることです。

まとめ

エンドウの種取りは、正しい手順を守れば初心者でも簡単に実践できます。重要なのは、収穫時期をしっかり見極め、種を乾燥させてから保存することです。また、翌年に蒔く際は、休眠状態を考慮して発芽テストを行うと安心です。これで、来年も健康なエンドウを育てる準備が整います。

ぜひ、この記事を参考に、あなたも自家採種に挑戦してみてくださいね!

-自家採種, 野菜栽培

S