未分類

【自然農の畑に生える雑草】良い草・悪い草、種類別に解説

2021年4月30日

こんにちは!kokingです。

今回は【自然農法の畑に生える雑草】を紹介していきたいと思います。

・自然農法の畑では、いろいろな雑草が生える

 

・それぞれ雑草にも役割がある

・その畑に必要な雑草が生えてくる

・雑草を見ればが痩せているのか畑なのかわかる

・痩せているのか肥えているのか、畑の状態によって生える雑草の種類が変わる。

・抜くべき草もある

・今回は自然農法の畑に生えてくる雑草を、それぞれの役割

 

この記事でわかる事

・自然農法の畑に生えてくる雑草の種類

・それぞれの雑草の役割

 

葉っぱの形から見る土

単子葉植物の方が痩せていて、双葉植物の方が肥えている

痩せている畑では植物の葉っぱが細くなる、肥えていると丸くなりふっくらする

自然農法の畑に生える雑草

肥えている畑に生える雑草

 

ナズナ

中性
10 ~ 50 cm

 

冬でも寒風を凌ぎ、葉を広げる生命力の強さが好まれたとも

 

秋に芽生えたナズナはロゼット葉を形成する。小さな個体はそのまま越冬するが、大きく育ったものは秋にも花をさかせる。

オオイヌノフグリ

土が肥えている

花が小さい場合は少し痩せている

ヒメオドリコソウ

ほとけのざ

・弱酸性から中性で肥沃な土地に生えてくる雑草

・ほとのどの野菜に適したPH値

ハコベ

・ 早春まだ寒いく 草が少ない時期に生えてくる。

・ 背丈が低く、 グランドカバーとなり 地を裸になるのを防いでくれる保温・保湿

・ 作物を冬の寒さから守ってくれる。

・マルチがわりになる

・アブラナ科との相性が良い

不耕起を続けていると生えるようになる

中間の畑に生える雑草

 

スベリヒユ

・ 地面をはうように 広範囲に 葉っぱを伸ばし、 口の乾燥を防ぐ乾燥にとても強い

・地中深くまで根を伸ばし、空気や水の通りを良くし、土を柔らかくする

・ グランドカバーとなる

カラスノエンドウ

・ マメ科の雑草

・ 根っこに根粒菌と言う微生物が住んでおり空気中の窒素を指に固定する。

・この草が生えると 土壌の窒素分が増え土が豊かになる

 

・カラスノエンドウはコンパニオンプランツにもなる。糖を出す アリ、アブラムシ集まる作物被害が減る

ノボロギク

・PAピロリジジン・アルカロイド などの虫を寄せ付けない物質を出す

・ 作物と共生させることで、 害虫対策となる。

 

アカザ・シロザ

昔は食用アオムシ、ヨトウムシ、あぶらむしよけとなる。

 

痩せている畑に生える雑草

ヒメシバ

 

エコグサ

ヨモギ

酸性土壌

リン酸が少ない土壌に生える

アブラムやハダニ、アザミウマ類などの天敵を増やすバンガープランツとなる

地下茎で広がる為地上を刈り取ってもまた生えてくるほど生命力が強い。

作物の

スギナ

酸性土壌を好んで履いてくる

・ を酸性からアルカリ性に変える性質を持っている

・ 葉っぱがアルカリ性のため仮で土に分解されれば土がアルカリ性になりカルシウムが増える

・ 根っこを横に幅広く貼る ため地を耕す能力も持っている

クローバー

酸性土壌

荒れ地に生えてくる草

ススキ

・やせ地に真っ先に生えてくる植物

・ 音をびっしりと張り、 土を柔らかくする

・ これから藤谷フルボ酸を出し 土壌微生物を活発化させる。

・枯れれば 有機物が増える

 

クズ

ギシギシ

スズメノカタビラ

中性

イネ科の多年草。硬くしまった土を柔らかくする。

カタバミ

クローバに葉がとても似ている。

ハダニの天敵を増やし

オオバコ

うどん粉病にかかりにくくなる

イヌタデ

強酸性の土壌でも成長する

-未分類

© 2024 のらぐらし Powered by AFFINGER5